一緒に働く仲間を募集しています
私たちが整備する車輌は、修理依頼が来たら待ったなしの予備代車のない機械ばかりです。
特に、道路除雪機械は、早朝や吹雪の中でも対応しなければなりませんし、正直なところ大変なことも有ります。
しかし、社会にとってはどうしても必要な修理作業なのです。
故障で除雪作業が出来なくなった車輌を必死に修復し、また除雪が出来る状態に復旧させることができた時の達成感は格別のものです。
私たちは自分の仕事に誇りを持っております。
また、昭和建機は“休日は家族みんなで一緒に過ごしましょう”を大切にしており、これができる会社です。
整備工場
K・M さん(2015年入社)
Q.入社を決めた理由やきっかけは何か
幼少期から重機が好きで、重機に携わる仕事をすることが子どもの頃からの夢でした。
その想いはずっと変わらず、求人で重機関係の仕事を探していたところ、
この会社の求人を見つけて応募しました。
Q.会社の雰囲気や環境はどうか
仕事面では、難しい作業に直面した時も社員同士協力し合って解決できていると思います。
また、仕事以外の話にはなりますが、休日は自分の時間を大事にでき、充実した時間を過ごすことができるのも、
この会社の魅力ではないかと思っています。
Q.今後の目標やキャリアプラン
今後は、“溶接の技術を上げること”が私の目標です。
Q.休日の過ごし方
ドライブを楽しんでいます。
整備工場
H・S さん(2017年入社)
Q.入社を決めた理由やきっかけは何か
以前はディーラーに勤務していましたが、次男が生まれたタイミングで土日が休みの会社を探していました。元々、細かい作業が好きだった事と、知人からの誘いもあり入社を決めました。
家族との時間も増え、現場修理の難しさと達成感を味わいながら、毎日充実した日々を過ごせています。
Q.会社の雰囲気や環境はどうか
工場の皆の年齢が近いので和気あいあいとしています。
繁忙期は体力的に厳しくなるときもありますが、助け合いをモットーに全員で一緒に帰ることがほとんどです。
作業効率の向上、作業の安全の為に会社で設備投資をしてくれるので、安心して仕事に打ち込めますね。
Q.今後の目標やキャリアプラン
建設機械でも電子化が進みCAN通信も増えてきました。一秒でも早く機械を現場復帰させられるように日頃から学習し、仲間と知識を共有して、インフラ整備を支えたいと思います。
時に狭い場所での作業もあるので、体型の維持にも気を付けたいですね。
Q.休日の過ごし方
息子たちと野球!!
整備工場
N・M さん(2021年入社)
Q.入社を決めた理由やきっかけは何か
学生の時から、スケールの大きな物を整備したいという想いがありました。また、面接時、社長の「家族の為に仕事をしてほしい」という言葉に感銘を受け、仕事と家庭の両立ができる環境だと思い、入社を決めました。
Q.会社の雰囲気や環境はどうか
仕事を効率よく進める為、全員で一丸となって取り組んでいます。
なんでも相談しやすい雰囲気で、いつもアドバイスを頂いています。みんな仲が良く、プライベートでも食事に行ったり飲みに行ったりしています。どんどんスキルアップしていける環境だと思います。
Q.今後の目標やキャリアプラン
まだまだ覚えることが多いので、なんでも自分から進んで行動し、早く先輩たちの様になりたいと思っています。
高所作業車の検査資格を取得し、スキルアップしたいです。
Q.休日の過ごし方
旅行に行ったり、バイクに乗ったり、ジムに行ったりしています。
令和7年4月より、土曜日の休日に変更がございます。再度ご確認ください。
職種 | 自動車(特殊車両)整備士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務場所 | 昭和建機株式会社 ※転勤無し |
勤務內容 |
官公庁関係の除雪車分解整備 東北電力・NTT JR東日本等の高所作業車の整備点検等 |
勤務時間 | 8:30-17:00 |
休日 |
毎週土曜日(4月~8月)、第2・第4・第5土曜日(9月~3月)、日曜、祝祭日 他 |
休暇 |
・ゴールデンウィーク、お盆休暇、年末年始休暇(それぞれ5~6日間程度) ・有給休暇制度あり |
資格・経験等 |
普通自動車運転免許、自動車整備士あれば尚可 ※特殊車両に必要な資格は入社後に取得できます(大型自動車運転免許は除く) |
給与 |
基本給 230,000~300,000円 ※昇給制度あり(勤務年数 会社貢献度) |
賞与 | 夏季と年末賞与あり。 業績により5月末決算手当あり |
手当 |
・皆勤手当(6,000円/月) ・通勤手当(通勤距離で支給) ・個人所有の携帯電話使用料援助制度あり |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
その他 | 作業服、安全靴、防寒着、雨具、安全帽等の業務で使用する道具は支給します |
問合せ |
昭和建機(株) 事務所 TEL 023-686-2237 採用担当:サービス部部長 松田 ※採用担当までご連絡ください |
~弊社の業務内容に興味を持ってくださった方おりましたら、直接弊社までお問合せください~
〒990-2211 山形県山形市大字十文字1128-1
TEL:023-686-2237 FAX:023-686-2180
Copyright 2015 昭和建機株式会社